お仏壇の修理・修復について の記事一覧

【お仏壇の修理、修復】修復したお仏壇を納入しました!(福井県鯖江市)

先日、鯖江市の施主様宅へ修復させていただいたお仏壇を納入させていただきました。

お仏壇も大型でありながら一つ一つの彫刻が繊細で非常に品質の良いお仏壇でしたが、お仏壇内部の仏像がとても立派でした。施主様のご先祖様より脈々と受け継がれてきた仏像を修復せていただき、施主様も大変お喜びいただいたことで、我々職人も改めて仕事のやりがいを感じることができました。

今回の修復は、全ての部材を分解をして修復させていただいた「総修復」になります。これから長い期間、安心してお参りいただけるようにメンテナンスも含め末永く見守っていきたいと思います。

▲修復前のお仏壇です。立派な仏像と全体に施された梨地塗りが印象的なお仏壇です。

▲修復後のお仏壇です。以前と同様に梨地塗りを施してあります。仏像や掛け軸も修復させていただきました。

〇お仏壇の修復(お洗濯)
・江州型 3尺5寸5分 前開き(200代用)
・塗り・・・総塗り替え
・金箔・・・金沢一号金箔使用
・金具・・・内回り  本金メッキ
      扉金具  漆焼き付き
・掛け軸・・修復(本金表具)
・仏具・・・特殊加工仕上げ

※お仏壇の分解、お洗濯、漆塗り、金箔押し、組立などの全ての工程を当店にて施工しております。金額もお値打ちにて承っておりますのでお気軽にお問合せくださいませ。

【お仏壇の修復】修復させて頂いたお仏壇を納入いたしました!(福井県鯖江市)

早いもので5月も下旬に差し掛かってきました。気温も急上昇・・。今年の夏も猛暑になるのでしょうか・・・。ニュースでは、例年にない速いペースで熱中症の患者さんが増えているそうです。体調管理には十分にお気をつけてくださいね!

さて、先日、鯖江のお客様宅に修復させていただきました、大型のお仏壇を納入させていただきました。三方開きのぴっぱなお仏壇でしたが、無事、問題なく納入することができました。お仏壇の修復に併せて、仏具や掛け軸も修復を行いました。

約2か月かけて修復工程を進めていきましたが、お客様にお喜びいただき何よりです。これからも末永く安心してお参りいただけるようにメンテナンスもしっかりと行っていけたらと思います。

以下に、修復の主な仕様をまとめましたので、これから修復をお考えの方はご参考にしていただけたら幸いです。

▲お客様宅から写真です。田植え前の田んぼと新緑があまりにきれいだったので一枚。

〇お仏壇の修復(お洗濯)
・福井仏壇3尺5寸5分 三方開き(200代用)
・塗り・・・総塗り替え
・金箔・・・金沢一号金箔使用
・金具・・・内回り  本金メッキ
      扉金具  漆焼き付き
・掛け軸・・修復(本金表具)
・仏具・・・特殊加工仕上げ

※お仏壇の分解、お洗濯、漆塗り、金箔押し、組立などの全ての工程を当店にて施工しております。金額もお値打ちにて承っておりますのでお気軽にお問合せくださいませ。

【お仏壇の修復】修復したお仏壇を納入致しました。(福井県美浜町)

こんにちは。出村仏壇店の出村です。いよいよ新年度が始まりましたね。今日はあいにくの曇天ですが、当店近くの西山公園では、咲き誇った桜を一目見ようとたくさんの人でにぎわっています。朝晩の寒暖の差が激しい時期でもありますので、体調管理には十分にお気をつけてください。

さて、先日、福井県の美浜町へ修復したお仏壇を配達させていただきました。

嶺南エリアは、従来より、京都や滋賀県の文化の影響により、お仏壇の形も嶺北と少し異なる部分があります。今回お預かりしたお仏壇も、扉部分はケヤキの木目出しで仕上げられ、欄間の形も福井仏壇とは異なる仕様でした。

施主様のご要望もあり、蒔絵は従来のデザインを残し、金箔も金沢産の一号金箔にて仕上げました。

ほぼすべての工程を当店前の工場にて仕上げさせていただきました。
ご遠方よりご用命いただき心より御礼申し上げます。

▲一間仏間(畳一枚分の大きさ)に収まる大型のお仏壇です。

▲障子の蒔絵も元のデザインを復元しました。

▲お仏壇の修復に合わせて仏具も修復しました。浄土真宗大谷派用の仏具一式です。

▲仏間のふすまの開閉をスムーズにするために寸法調整を行いました。仏間のリフォームなどもお任せください。

〇修復内容の詳細
【宗派】浄土真宗大谷派
【商品名・サイズ】 彦根型仏壇 3尺(150代用)
【修復内容】
・お仏壇の総修復
・総塗り替え
・金具 24金メッキ(元の金具を復元)
・金沢一号金箔使用
・掛け軸 本金表具直し

お仏壇の修理、修復の金額や納期はサイズは傷み具合によって異なります。福井県内は無料にてお見積りさせていただきますのでお気軽にお問合せください。職人のお店だからこその金額や品質をご提案させていただきます。

修復するお仏壇をお預かりいたしました!(鯖江市、美浜町)

みなさん、こんばんは。年が明けて早いもので2週間が経ちました。今年の冬は、雪が無くて楽ですね~。しかし、明日から本格的な冬将軍が到来するようで・・・。明日はどのくらい積もっているのでしょう^^;

さて、当店では、春までにお仏壇のお洗濯をされる方のお仏壇をお預かりして、当店前の工場で作業を進めております。数十年経ったお仏壇はヤニやホコリで汚れていますが、お洗濯をして修繕すれば、新品のように蘇ります。

▲福井県鯖江市 お預かり前のお仏壇です。

▲福井県美浜町からお問合せいただき修復のためお預かりしております。

当店では、修復内容やお客様のご予算に合わせてお見積りをさせて頂いております。ご要望などございましたらお気軽にお申し出ください。

お仏壇をクリーニング。新築のご自宅に納入いたしました。(福井県越前町)

もうすぐで12月・・。一年が本当に早いものです。仕事の他にも年末年始の準備が重なり多忙になる時期ですが、頑張って乗り切っていきたいと思います!

先週ですが、10月初旬から修復のためにお預かりしていたお仏壇を無事に納入することができました。施主様のご意向により、総修復ではなく、「洗浄と部分修復」を施して低予算にて仕上げさせていただきました。「洗浄と部分修復」とは、総修復とは異なり、全てを塗り替えず、ヤニやホコリを洗浄によって洗い落としたのちに部分的に傷んだ箇所を修復して綺麗に仕上げます。今回は金箔の剥離がひどく、扉や彫物などの金箔を修復させていただきました。

「洗浄と部分修復」はお仏壇を購入されてから10年前後の比較的新しいお仏壇には最適の修復方法です。傷み具合や修復箇所によって金額も変動しますのでご希望の方はお気軽にお問合せください。

▲施主様立ち合いのもと納入させていただきました。今後の扱い方法等もご説明させていただきました。

▲施主様宅からは越前海岸が見渡せる素晴らしい景色でした。

電話アイコンお問い合わせ8時~19時 (土日祝もOK) LINEアイコンLINEで相談お気軽に問い合わせください
LINEアイコンLINEで相談 メールアイコンお問い合わせ8時~19時
(土日祝もOK)