お仏壇の修理・修復・お洗濯・クリーニング(お見積り無料)

一つ一つの工程を自らの手で 「責任」と「こだわり」をもって作業を行なっております。
夏の大御奉仕会開催中。2025年6月21日(土)~8月中旬

只今、夏のお盆に向けて、お仏壇の修理・お洗濯を特別価格にて承っております。お見積り無料となりますので、お気軽にお問合せ下さい。

~各種工程・納入事例~

【ほぼ全ての工程を店舗前工場にて施工しております】

当店では現在、3代目・浩が組み立てを、4代目・浩一が漆塗りを、また、20年以上の職歴をもつ女性2人が金箔押しを担当しており、ほぼ全ての工程を当店前の工場にて施工しております。金箔は金沢一号金箔を使用、金具は24金メッキを施し、納入後も末永くお参り頂けるよう材料を厳選し、ひとつひとつの工程を丁寧に手掛けております。過度な営業やダイレクトメールなどは一切行っておりません。お見積り等は無料とさせていただきますので、お気軽にお問合せください。

当店前工場の作業風景(工程紹介)

2階 下地、塗り

2階 下地、塗り

修復するためにお預かりしたお仏壇は、全て分解しお洗濯して、ホコリなどの汚れを取り除きます。その後に傷や漆の剥離を復元するために下地作業を行い、塗装を施します。修復後、再び何十年とご使用頂くためにも非常に大切な工程となります。

1階 金箔押し場

1階 金箔押し場

下地、塗装の工程を経て綺麗になったお仏壇に金箔を施していきます。彫刻などの細かなものから、寺院用の大きな仏具まで20年以上の経験を積んだ職人が丁寧に作業を行っております。

1階 組み立て場

1階 組み立て場

修復が完了したひとつひとつの部品を組み立てて完成させる工程です。繊細な彫刻や綺麗に塗りあがった塗面、金箔面に傷がつかないように丁寧に組み立てていきます。

施工例

大阪型200代仏壇 三方開き

宗派:浄土真宗本願寺派

国の伝統工芸品にも指定されている「大阪型仏壇」を総修復しました。お仏壇の修復にあわせて掛け軸の表具直し、仏具の修復も行い、新しいお仏壇のように蘇りました。

福井型200代仏壇

宗派:浄土真宗本願寺派

福井県に古くから伝わる「福井型仏壇」を総修復しました。当店では、金箔は金沢で作られた一号金箔を使用、金具は24金メッキを施し、何十年経っても変色の心配の無い材料を使用しております。

別注仏壇の総修復

宗派:浄土宗

まるでお道場のような大きさの仏像が安置された特大型のお仏壇を総修復しました。トラックに入りきらず、バラバラの状態の部品を運び、施主様宅で組み立てて完成させました。お仏壇が全てケヤキを使用しており、非常に高級感のある仕上がりになりました。施主様のご意向に沿い、年数を重ねた仏像は修復しておりませんが、新旧のコントラストが落ち着きを醸し出しています。

部分修復や仏具の修理も承ります!!

予算に併せて修復することも可能!部分修復や仏具の修理も承ります。

金額をなるべく安く修復してほしい方には部分修復をお勧め致します。お客様のご予算や修復内容を打ち合わせの上、お値打ちに修復させていただきます。比較的新しいお仏壇にも最適の修復方法です。上の画像のお仏壇はお客様宅の新築に合わせて部分的に修復しました。低予算できれいになりました。

部分修復や仏具の修理も承ります。

金箔修理を施した和讃箱です。各種仏具の修復も承っております。

お仏壇の修復についての納入履歴

【お仏壇と仏間の修復】50年前のお仏壇と仏間の修復を行いました(越前市)

【お仏壇と仏間の修復】50年前のお仏壇と仏間の修復を行いました(越前市)

このたびは、越前市のお客様のお仏壇と仏間の修復を行いました。お仏壇は、…

【お仏壇の修理・修復】大型のお仏壇の修復に取り掛かります!

【お仏壇の修理・修復】大型のお仏壇の修復に取り掛かります!

連日、ぽかぽか陽気で気持ちのいい日が続く、福井県・鯖江市です。このたび…

【仏具のご新調】大型の金仏壇にふさわしい五具足を納品しました(鯖江市内)

【仏具のご新調】大型の金仏壇にふさわしい五具足を納品しました(鯖江市内)

このたびは、大型の金仏壇のお客様に、新しい五具足(花立2つ、火立2つ、…

【お仏壇の修理・修復】伝統工芸品の美川仏壇を修復中です!

【お仏壇の修理・修復】伝統工芸品の美川仏壇を修復中です!

現在、石川県の伝統工芸品である美川仏壇の修復を行っております。組み立て…

電話アイコンお問い合わせ8時~19時 (土日祝もOK) LINEアイコンLINEで相談お気軽に問い合わせください
LINEアイコンLINEで相談 メールアイコンお問い合わせ8時~19時
(土日祝もOK)