お仏壇の修理・修復について の記事一覧

【お仏壇の修理・お洗濯】修復のためお仏壇をお預かりいたしました!(福井県鯖江市)

毎日気温が低い日が続きますね。風邪も流行っていますし、体調管理には十分にお気をつけてくださいね。

さて、本日、お仏壇の修復のため、お客様宅へお伺いさせていただき、お仏壇をお預かりさせていただきました。

お仏壇本体は、ご購入後かなりの年数が経っているようで、塗りや金箔の部分の剥離が多く見受けられました。木地の損傷も見られたため、しっかりと木地造りから手掛けていきます。

春過ぎに法要が行われるとのことでしたので、時間をかけてしっかりと修復していきます。

▲お仏壇のデザインも現在では製作されておらず、歴史を感じることのできるお仏壇です。前面の障子もきれいにお洗濯を施し、きれいに張り替えます。

▲お仏壇の修理に併せて、お掛け軸も復元致します。

※お仏壇の分解、お洗濯、漆塗り、金箔押し、組立などの全ての工程を当店にて施工しております。金額もお値打ちにて承っておりますのでお気軽にお問合せくださいませ。

【お仏壇の修理・修復】障子の紗を張り替えしました!(唐木仏壇)

お仏壇の障子の紗を張り替えさせていただきました。お仏壇の障子には必ず「紗(しゃ)」が張られていますが、経年劣化により変色したり、破れたりすることがあります。

今回は唐木のお仏壇でしたが、約40年ほど経っていたので、手で触れるだけで破れてしまうくらいに劣化が進んでいました。

既に納入させていただきましたが、障子は目立つ部分でもありますので、お仏壇全体が明るくなります。張り替えのみの作業も承っていますので、お気軽にお問合せください。

▲張り替えが完了した組子です。本金の紗を使用しているので変色等の心配も不要です。

【お仏壇の修理・修復】修復するお仏壇をお預かりいたしました!(福井県鯖江市)

お正月明けの3連休も終わり、今日から当店前の工場でも通常通り作業を再開しています。
職人一同、皆様のお役に立てるように努めてまいりますので、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、本日、鯖江市のお客様宅へ、修復のためお仏壇を引き取りにお伺いいたしました。半間(半畳)の仏間に入るお仏壇で、総修復をさせていただきます。「総修復」とは、お仏壇を全て分解し、ホコリやヤニを落とし、全ての部品に塗装を施し、金箔を押し直して、新品同様に仕上げることをいいます。

これから、また、数十年と安心してお参りいただけるようにしっかりと作業を進めていきます。

▲台座部分に描かれた蒔絵も元通りに復元していきます。

【お仏壇の修理・お洗濯】修復を施したお仏壇を納入致しました!

本日、修理・修復を施したお仏壇を納入させていただきました。三方開きの立派なお仏壇で、お仏壇の形は「彦根型」です。

修復前は、金箔や塗りの剥離があったため、お仏壇全体を塗り直し、金箔を押し直す「総修復」にて仕上げさせて頂きました。

納入するときは、お天気も良く、無事に納めることができました。これからも安心してお参り頂けるように、メンテナンスを含め末永く見守っていきたいと思います。

▲三つ切りのランマ。全て金沢産の一号金箔にて仕上げました。

▲引き出しに描かれた蒔絵も復元しました。福井の職人が真心込めて描いた蒔絵です。

【お仏壇の修理・お洗濯】修復が完了したお仏壇を納入致しました!

昨日、越前市(旧今立町)へ修理・修復を施したお仏壇を納入させていただきました。

施主様の住まいを新築されるということでご依頼をいただいたのですが、お仏壇をご購入されてからそれほど年数が経っていないお仏壇でしたので、部分的な修復にて施工致しました。

やはり、新築の家にきれいなお仏壇が入ると気持ちいいものです。ご遠方よりご用命を頂き有難うございました。

【お仏壇の修理。修復の詳細】
・福井仏壇3尺 前開き
・宗派:浄土真宗本願寺派

○修復内容
施主様宅新築期間 お預かり
全体をお洗濯
障子、雨戸 金箔押し直し

<当店職人より>
このたびは、当店をご利用いただき誠にありがとうございます。今回は、お仏壇の状態が比較的綺麗な状態であったため、部分的な修復にて施工させていただきました。お仏壇を拝見させていただき、お仏壇の状態やご予算に合わせて修復内容をご提案させていただいております。

電話アイコンお問い合わせ8時~19時 (土日祝もOK) LINEアイコンLINEで相談お気軽に問い合わせください
LINEアイコンLINEで相談 メールアイコンお問い合わせ8時~19時
(土日祝もOK)