2017年10月 の記事一覧

【新作仏壇のご紹介】福井仏壇(3尺5寸5分・200代用)が完成しました!

2017年10月25日 商品のご紹介

本日、福井仏壇が完成し、本館展示場に展示させていただきました。
木地にはヒノキ材、金箔は本金メッキ、金箔を一号金箔にて仕上げた安心の「国産品」です。

さらにオリジナリティを追求し、ケヤキを彫刻した「龍彫り」をランマ部分位組み入れました。

本日より本館展示場にて常時展示しておりますので、是非ともこの機会にご高覧いただけたら幸いです。

▲200代の掛け軸がかかる大型のお仏壇です。

▲全てをケヤキで仕上げた「双龍彫り」です。力強いデザインと繊細な彫刻で荘厳な雰囲気をより一層引き立たせます。

▲障子部分には花鳥の彫刻と唐草彫りが施されています。全体を梨地塗りで仕上げているため、華やかさがプラスされます。

▲下段板は「青貝塗り」で仕上げました。

【商品の詳細】
商品名:福井仏壇 3尺5寸5分 前開き(200代用)
金額 :新作のためお電話、もしくはご来店いただきお問合せください。
・ランマ造り・・・本ケヤキ(双龍彫り)
・金箔・・・・・・金沢製一号金箔
・金具・・・・・・24金メッキ
・障子・・・・・・梨地塗り、唐草彫り入り
・下段板・・・・・青貝塗り
※宗派に沿った仏具、日用品等を全て付属いたします。

【鯖江ものづくり博 来店お礼】3日間のご愛顧に感謝申し上げます。

2017年10月22日 新着情報

10月20日、21日、22日の3日間、鯖江市の響陽会館におきまして「鯖江ものづくり博」が開催されていました。当店ブースに足をお運び頂いた皆様に改めて心より御礼申し上げます。

引き続き、当店また当店前の製造工場にて「秋の大感謝祭」を開催しております。

各種お仏壇をはじめ、宗派に沿った仏具や日用品も特別価格にてご提供しておりますので、どうぞお気軽にお問合せ並びにご来店くださいませ。

▲今回は各種仏具をはじめ、修復中のお仏壇やモダン仏壇を展示させていただきました。

【秋の大感謝祭のご案内】10月14日(土)より開催しております!※HPより先行案内

2017年10月16日 新着情報

【秋の大感謝祭のご案内】

○お客様各位
平素は当店をご利用頂き誠に有難うございます。このたび当店におきまして、「秋の大感謝祭」を開催させていただきます。今回の御奉仕会期間中につきまして、各種お仏壇をはじめ、掛け軸、念珠等の仏具類、お仏壇の修理修復などを普段より特別価格にてご提供させていただきます。

その他、お楽しみ抽選会や粗品の進呈などをご用意しております。是非この機会に、ご家族そろってご来店並びにご高覧頂きますようお願い申し上げます。


□秋の大感謝祭概要

◆開催日時
2017年10月10日(土)~11月中旬予定
※チラシは福井新聞に10月14日(土)に折り込み予定です。TVCMでもご案内しております。

◆開催場所
出村仏壇店(本館、南館、店舗前工場)
※いつでも御見学可能です。

チラシについて、ご不明な点やご要望などございましたらお気軽にお問合せくださいませ。

【仏具の修理・修復】祭事用の提灯を修復させていただきました!

2017年10月15日 商品のご紹介

10月も今日で折り返しです・・。
日に日に気温が下がっていくのが分かりますが、まだまだ寒暖の差が激しい日が続きますので体調管理は十分にお気をつけてください。

さて、先日よりお預かりしておりました。提灯の修理・修復が出来上がりました。修復内容としては、以前のデザインと全く同じように復元させていただきました。

県内の地域によっては、祭事の期間中に提灯を軒先につり下げる風習が残る地域があります。お祭り期間中にその地域を通ると、一軒一軒に提灯が下がっていて、いつもとは違う雰囲気を楽しむことができます。地域全体でお祭りを盛り上げようという、素晴らしい風習ですね。

▲修理前の提灯です。経年劣化により随分と損傷していました。

▲修理後の提灯・オモテ面です。寸法、家紋、デザインも同じように復元しました。裏面には施主様宅の名前が記載されています。

【お仏壇の修理・修復】修理のためお預かりしたお仏壇を分解しました!

本日、修理・お洗濯のためお預かりしたお仏壇の分解作業を行いました。
シンプルな形のお仏壇ですが、しっかりとした木地造りでこれからも末永くご利用いただける安心の一品です。

分解した後は、洗浄液でお洗濯を施し、下地、塗り、金箔押し、組立を経て新品同様に復元していきます。施主様宅を新築されるため、工事期間中のお預かりも兼ねての修復となります、新しい家に合うように、一つ一つの工程を丁寧に進めていきたいと思います。

▲お仏壇全体に付着した誇りやヤニ等も綺麗に落としていきます。

▲取り外した雨戸と障子です。

▲一つ一つの部品を取り外し分解していきます。分解することで細部にまでしっかりと汚れを落とすことができます。

【お仏壇の修理・修復に関する詳細ページはこちらから

電話アイコンお問い合わせ8時~19時 (土日祝もOK) LINEアイコンLINEで相談お気軽に問い合わせください
LINEアイコンLINEで相談 メールアイコンお問い合わせ8時~19時
(土日祝もOK)