2017年9月 の記事一覧

【新着情報】京都・荘厳寺様にて「お仏壇のこと」についてお話させていただきました。

2017年09月25日 新着情報

先日、京都・荘厳寺様よりご依頼をいただき「お仏壇のこと」についてお話をさせていただきました。

お話の前に、お寺で昼食を頂いたのですが、振舞われていた「しょうがご飯」が絶品!福井県で生まれ育った私は初めて食させていただきましたが、しょうがの風味が食欲を掻き立て、あっさりした味付けでとても美味でした。食事をご用意いただいた坊守さん、有難うございました。

昼食の後には、厳粛な雰囲気の中で法要が営まれ、そのあとにお話しの時間をいただきました。

普段、お客様とお話ししている中で、お仏壇のことで詳しい知識を持たれている方は多くいらっしゃいません。お仏壇を購入、修復するうえで、少しでも知識の蓄えになっていただけたらと考えながらお話をさせていただきました。

今回、初めて、法要後にお時間をいただき、お話をさせていただきましたが、私自身にとっても大変貴重な経験をさせていただきました。

ご遠方よりご依頼頂きました荘厳寺のご住職様には、改めて心より御礼を申し上げます。有難うございました。

合掌

【お仏壇の修理、お洗濯】修復のためお仏壇をお預かり致しました!(福井県越前市)

連休前に、越前市へ修理ためにお仏壇をお預かりにお伺いいたしました。

施主様宅の新築に合わせて修理させていただきますので、これから数か月間お預かりしながらの施工となります。新築のご自宅にしっかりと納まるように、一つ一つの工程を丁寧に進めていきたいと思います。

▲お仏壇の修理と併せて掛け軸や仏具類も修復させていただきます。

▲欄間に付着した誇りやヤニもお洗濯で綺麗になります。

▲お仏壇を仏間から出してみると、製作された年月と製作者の名前が記されておりました。

※お仏壇の分解、お洗濯、漆塗り、金箔押し、組立などの全ての工程を当店にて施工しております。金額もお値打ちにて承っておりますのでお気軽にお問合せくださいませ。

【お仏壇の修理、お洗濯】お仏壇のランマの天人を修復中です。

今日は、あいにくのお天気ですね。もう、半袖で過ごしていると寒いくらいになってきました・・。
明日は、台風が福井県にも近づく予報となっていますので、十分にお気をつけてください。

さて、今日は、店舗前の工場にてお仏壇のランマに取り付ける天人の修理を行いました。

雅楽を手にした天人になりますが、経年による色褪せと汚れも目立ちます。従来と同じようにデザインを復元し、綺麗になったお仏壇に取り付けさせていただきます。

▲修復前の天人です。これから彩色を施し復元していきます。

【お仏壇の新調】福井仏壇を納入いたしました!※ふすま等も当店にて製作。

2017年09月15日 商品のご紹介

本日、県内にて、福井仏壇を納入させていただきました。
施主様のご自宅のリフォームに合わせて、お仏壇を新調させていただきましたが、、仏間や押し入れのふすまも当店にて仕上げさせていただき、木地造りから、塗り、表具まで施工致しました。

ご先祖様から受け継がれた仏像や掛け軸も修理を施し、無事に納めることができました。

施主様には、ご遠方よりご依頼をいただき、改めて心より御礼を申し上げます。
これからも職人一同、末永く安心してお参りいただけるよう、見守ってまいります。

▲リフォームされた綺麗な仏間に納入させていただきました。

▲お仏壇の木地は厚みのあるヒノキを使用。金沢産の一号金箔、本金メッキの金具を使用した安心の国産品の証明です。

【商品の詳細】
宗派:浄土真宗本願寺派(西)
商品名:福井仏壇 大型
・仏像修復
・脇掛け 表具直し
・輪灯、三具足 新調
・金具 本金メッキ
※ふすま 新調

【寺院仏具の修理】献茶湯器を塗り替え修復を施しています!

10月初旬に行われる大法要に向けて、献茶湯器を塗りなおしています。
現状が台座と器の色合いが違うため、同じ色で仕上げさせて頂きます。

朱色は調色が難しく、同じ色が出しにくい色になりますので、丁寧に作業を進めていきます。

電話アイコンお問い合わせ8時~19時 (土日祝もOK) LINEアイコンLINEで相談お気軽に問い合わせください
LINEアイコンLINEで相談 メールアイコンお問い合わせ8時~19時
(土日祝もOK)