2017年11月 の記事一覧

【お仏壇の製作】大型の福井仏壇(別注品)が完成いたしました!

2017年11月25日 商品のご紹介

昨日、約4か月かけて製作を進めてきました大型の福井仏壇(別注品)が完成いたしました。木地造りから手掛けさせていただき、下地、塗り、金箔押し、金具打ち、組み立て等の工程を進めてきました。

納入させていただく12月中旬ごろまでは、当店にて展示しております。
木地の品質、金箔のツヤ、色合い等もご覧いただくことも可能ですので、是非この機会にご高覧頂ければ幸いです。

▲1間~2間仏間に会う大型の福井仏壇です。

▲下段板には金粉を使用した蒔絵が施されています。

▲本金粉にて仕上げた双竜彫りの前欄間です。繊細な彫刻ですが、力強さを感じるデザインです。

▲装飾を施す前の白木地です。躯体部分には分厚いヒノキ材を使用しました。

別注のお仏壇やオリジナル製品の製作も当店にて施工しておりますのでお気軽にお問合せください。

【寺院用具・寺院施工】山門幕を新調させていただきました!

今日も肌寒い日となりましたね。週末にはさらに強い寒波が到来する予報です。雪マークのエリアもありますのでお車の運転やお出かけの際にはお気をつけてくださいね。

さて、先日、越前市のご寺院様へ山門幕を納入させていただきました。納入先のお寺が徳川家と所縁のあることから「徳川葵」の門にて染色致しました。また、ご住職様のご意向をうけ、従来使用されていた幕よりもサイズを大きくさせていただいたことで立派な山門に適する幕になりました。

▲立派な山門に存在感のある白幕が映えます。幕を止める金具も新調させていただきました。

【お仏壇の修理・洗濯】修復するお仏壇をお預かりいたしました。(福井県鯖江市)

11月に入り、だいぶん寒くなってきましたね。店舗前の工場でも少しずつ暖房器具が活躍するようになりました。寒暖の差も大きくなる時期ですので、体調管理には十分にお気をつけてくださいね。

さて、昨日、鯖江市のお客様へ修理・修復を行うお仏壇をお引き取りさせていただき、分解、お洗濯を行いました。50年以上前に新築祝いとしてご両親から頂いた愛着のあるお仏壇ということで、修復をさせていただくことになりました。

これから、店舗前の工場にて、木地直しや塗り、金箔押しなどの修復工程を進めていきます。

▲長年ご利用されていて、金箔の剥離も見られます。

▲金具も全て取り外し、全ての部品をお洗濯します。(当店間の工場にて)

※お仏壇の分解、お洗濯、漆塗り、金箔押し、組立などの全ての工程を当店にて施工しております。金額もお値打ちにて承っておりますのでお気軽にお問合せくださいませ。

【寺院用具・寺院施工】施餓鬼壇の製作が完了、納入させていただきました。

数日続いた好天ですが、今日は一転し冬のようなお天気ですね。風雨も強いのでお出かけの際には十分にお気をつけてください。

さて、一昨日、越前市のご寺院様よりご注文いただいておりました施餓鬼壇の製作が完了しましたので、お寺へ納入させていただきました。今回はご住職様のご意向を取り入れたオリジナルの施餓鬼壇になります。

最近、施餓鬼壇の新調や修復のご依頼を多くいただくようになりました。オリジナル商品をはじめ、現在使用されている施餓鬼壇の修理・復元等も行っております。

電話アイコンお問い合わせ8時~19時 (土日祝もOK) LINEアイコンLINEで相談お気軽に問い合わせください
LINEアイコンLINEで相談 メールアイコンお問い合わせ8時~19時
(土日祝もOK)