お仏壇の修理・修復について の記事一覧

【お仏壇の移動・仏具の修復】250代の総檜作りのお仏壇を職人6人で移動しました!(福井市)

先日は、施主様のお引越しに伴い、250代の総ヒノキのお仏壇の移動をさせて頂きました。
非常に重厚感のあるお仏壇で、男性職人6人総出での移動となりました。
経験豊富な職人による細心の注意を払っての移動でしたので、お仏壇もご自宅も一切傷つける
ことなく無事に移動することができました。

また、移動に際しては仏具をお磨き不要の特殊加工をさせていただき、新品同様に輝く仏具を
ご覧になられた施主様は大変喜ばれておりました。

これからも変わらずお仏壇にお参り頂ける家づくりのお役にたつことができ、当店の職人もあり
がたく感じております。今後もお客様にご満足頂けるよう、日々精進して参ります!

【お仏壇の修理・修復】全面修理・修復したお仏壇を納品させて頂きました!

先日は全面修理・修復したお仏壇を納品させて頂きました。
掛け軸は西本願寺直筆のもので、火立ても見返りの鶴と、お西のお仏壇として非常に立派
なご本尊・仏具を使用されており、施主様たってのご希望でのお直しでした。

当日は施主様のお子様にも同席いただきました。皆様、口々に「新品のようだ」「直して
よかった」と仰っていただき、心からお喜び頂いている様子が伝わってきました。

また、「出村さんに頼んで本当によかった」と大変ありがたいお言葉まで頂戴し、当店職人
一同、より一層お客様にご満足いただけるよう頑張ろう!と励みになりました。

一言で修理・修復と言いましても、全面修理から目立つ部分のみの修理など、お客様のご予算・
ご希望に応じて様々な方法がございます。当店は現在秋の御奉仕期間中でもございますので、
お仏壇の修理・修復をご検討でしたら、この機会にぜひお気軽にお問合せください!

【お仏壇の修理・修復】仏具のお磨き中です!(新品同様です!)

現在、報恩講・年末年始に向けて多くのお仏壇のお直しのご依頼を頂戴しております。
誠にありがとうございます。

さて、当店へいらっしゃるお客様からのご要望で非常に多いのが「毎年の仏具磨きが大変なので
何とかならないか」というものです。当店では、金仏壇をご新調頂いた全てのお客様に、お磨き
が不要な高級仏具をお付けしております。

また、修理・修復の場合も、極力お磨き不要の仏具をお勧めしておりますが、仏具を磨き続け
たいと仰る方もおられます。その際も当店では新品同様にお磨きし納品させて頂いており、お
客様に大変お喜び頂いております。(写真左半分がお磨き前・右半分がお磨き後です。)

日々、気持ちよくお参りできるよう、お仏壇の修理・修復をご検討のお客様がいらっしゃいまし
たら、ぜひお気軽にお問合せください!

【お仏壇の修理・修復】報恩講・年末年始に向けて修理・修復に精一杯取り組んでおります

昨日の当店工場内の作業風景です。福井県は、浄土真宗10派のうち4派のご本山があるほど浄土真宗の
熱心な土地柄です。

そして、真宗の方にとって最も大切な報恩講(親鸞聖人の祥月命日に勤まる法要)や年末年始に向けて、
福井県内をはじめ、県外からもお仏壇の修理・修復のご依頼を数多くいただいております。
誠にありがとうございます。お客様のお喜び頂く姿をイメージしながら、日々精一杯取り組んでおります。

また、当店の作業の様子をご覧頂いたことを決め手として、当店での修理・修復を決めてくださったお客様
も多数いらっしゃいます。お仏壇の修理・修復をお考えでしたら、よろしければ、ぜひお気軽に当店へ足を
お運びいただき、実際の作業をご覧いただければ幸いです。

お仏壇の修理・修復のため、日々精進しております!

当店工場での作業の様子です。日々、お客様からお預かりした大切なお仏壇などの修理・修復に
鋭意取り組ませていただいております。

当店は、創業より4代続く職人の店として、7名の職人にて、お客様のご要望・ご予算に応じた
修理・修復を行っております。お仏壇の修理・修復をご検討のお客様がいらっしゃいましたら、
ご連絡をいただければ幸いです。

また、お時間がございましたら、ぜひ当店に足を運んでいただき、実際の作業の様子をご覧いた
だければと思います。

電話アイコンお問い合わせ8時~19時 (土日祝もOK) LINEアイコンLINEで相談お気軽に問い合わせください
LINEアイコンLINEで相談 メールアイコンお問い合わせ8時~19時
(土日祝もOK)