寺院施工・内陣施工・寺院仏具の修理について の記事一覧

【内陣施工・寺院仏具】新築のお堂に仏具を納入致しました!(京都府・京都市)

毎日暑い日が続きますね・・。湿度も高い日が続きそうなので体調管理には十分にお気をつけてくださいね。

さて、以前から手掛けていた京都市内のご寺院様が、先日、無事に落慶法要が営まれました。お寺の新築にあたり、ご本尊の修復、別注厨子の製作、前机や高座などの新調などに携わらせていただき、落慶法要にまでお招きいただきました。

場所は東山五条、清水寺のふもとにあり、観光客でにぎわうところにあります。御朱印等も受け付けていますので、京都観光に行かれた際には是非立ち寄ってみてくださいね。

△東山五条を少し北に上がったところに新築されました。観光客など人通りの多いところなので、多くの方に参拝いただけそうです。

△内陣仏具一式、施工させていただきました。平安時代に製作された仏像も無事に収まり一安心です。

△読売新聞(京都版)にも掲載されたようです。住職様がわざわざ記事を印刷していただき、頂戴いたしました。

【寺院仏具の製作】山号額を製作、納入致しました!(京都府)

当店前の工場では、京都市内のご寺院様からご依頼いただきました「山号額」を製作させていただいております。

今回、製作させていただいている山号額は、ケヤキ製で白文字、落款部分は朱色で仕上げています。山号額の材料となっているケヤキ材は、当店が保有していた材料を使用させていただき、製材を施して文字を彫り込んでいきました。彫刻も機械彫りではなく、すべて手彫りとなっていて、職人の想いが1文字1文字に込められています。彫刻職人が文字彫りを施した後は、当店の工場にて、下地や塗りを施して文字に色を付けていきます。

文字の色付け作業で一番大切な部分は、下地作業です。女性のお化粧と同じように、下地がしっかりしていれば最後の上塗りもきれいに仕上がりますし、下地がうまくいかないと上塗りもきれいに仕上がりません。ケヤキの木目は荒いため、しっかりと下地をしなければ木目が埋まらず、綺麗な仕上がりにはなりません。下地を幾度か重ね綺麗な仕上がりを目指していきます。

↑当店の職人が彫刻された文字の部分を白色で着色しています。落款の部分は小筆で赤に着色していきます。山号額に書かれている文字は住職様が手書きで書かれた文字を彫りました。

↑落款に朱色を付けて、現場で取り付けました。

当店では、ケヤキ製、塗り製、金箔製など各種山号額の製作、修理・修復を手掛けております。お見積りから、納品、メンテナンスまで当店の職人が承っておりますので、何かございましたらお気軽にお問合せください。

【内陣施工・内陣荘厳】お内陣仏具の修理・修復中です!

西山公園のつつじも3分咲き位になり、お祭りの準備も始まり賑やかさが増してきました。明日から長期連休の方も多くいらっしゃると思いますので、お出かけの際には、是非西山公園にお越しくださいね。

さて、4月の上旬より、内陣仏具の修理修復のため、宮殿や須弥壇等をお預かりして作業を進めております。現場での作業もあり、柱や段ぶちなどの塗り、金箔押しもこれから行っていきます。

約2か月ほどかけて作業を進めていきますが、修復後も安心してお参りいただけるように丁寧に作業を進めて参ります。

▲宮殿、須弥壇はお寺から持ち帰り、当店前の工場にて修復作業を進めています。

▲宮殿の彫刻部分も傷まないように分解していきます。

【寺院施工】納骨壇を製作、納入致しました。(広島県)

昨日と今日の雨で満開の桜も散り始めてしまいましたね。当店近くの西山公園も多くの来場者で賑わっていました。一転して本日は雪が降るくらいの寒い日になりそうですので、体調管理には十分にお気をつけてください。

さて、一昨日、昨日と、納骨壇を納入させていただいた広島県のご寺院様へご訪問させていただきました。
経蔵としてご利用されていたお堂に設置させていただき、納骨壇の中心には初転法輪像の木像が設置されます。

鮮やかなグラデーションを帯びた塗装に、蓮華や山水が描かれた蒔絵が映え、荘厳で落ち着きのある仕上がりとなりました。

ご遠方よりご依頼をいただき有難うございました。メンテナンスを含め末永くご利用いただけるよう見守ってまいります。

△納骨堂正面から

△納骨堂向かって左

△納骨堂向かって右

【寺院用具の修理・修復】寺院用の額を修復しております!

温かい日が続いたかと思ったら、再び寒い日がやってきました・・
明日から温かくなるようですし、本格的な春までもう少しですね。

さて、お彼岸前にお預かりしておりました、寺院用の額を店舗前工場にて修復させていただいております。

長さが2m以上にもなる額ですが、お寺の本堂の壁一面にかけられていて、経年劣化により塗装等が剥離していたため修復させていただくことになりました。

当店にて下地や塗装を施し、一号金箔にて仕上げ、今後数十年、綺麗な状態を保てるように作業を進めております。

▲文字の彫刻の部分を本金箔にて仕上げていきます。

電話アイコンお問い合わせ8時~19時 (土日祝もOK) LINEアイコンLINEで相談お気軽に問い合わせください
LINEアイコンLINEで相談 メールアイコンお問い合わせ8時~19時
(土日祝もOK)