商品のご紹介 の記事一覧

【仏具の修理・修復】祭事用の提灯を修復させていただきました!

2017年10月15日 商品のご紹介

10月も今日で折り返しです・・。
日に日に気温が下がっていくのが分かりますが、まだまだ寒暖の差が激しい日が続きますので体調管理は十分にお気をつけてください。

さて、先日よりお預かりしておりました。提灯の修理・修復が出来上がりました。修復内容としては、以前のデザインと全く同じように復元させていただきました。

県内の地域によっては、祭事の期間中に提灯を軒先につり下げる風習が残る地域があります。お祭り期間中にその地域を通ると、一軒一軒に提灯が下がっていて、いつもとは違う雰囲気を楽しむことができます。地域全体でお祭りを盛り上げようという、素晴らしい風習ですね。

▲修理前の提灯です。経年劣化により随分と損傷していました。

▲修理後の提灯・オモテ面です。寸法、家紋、デザインも同じように復元しました。裏面には施主様宅の名前が記載されています。

【数珠・念珠の修理】お数珠の修理が完成しました!(日蓮宗・男性用)

2017年10月02日 商品のご紹介

先日よりお預かりしていた日蓮宗・男性用のお数珠の修理が完成しました。
房の部分は、糸がほぐれないように編み込みを施したので末永く安心してご利用いただけます。

お数珠は親や祖父母から引き継ぎ、愛着を持ってご利用されている方も多くいらっしゃいます。

糸が切れたり、房が傷んでも元通りに復元できますし、お好みの房の色で仕立て直すことも可能です。金額につきましては、新調の場合に比べお値打ちにて承っておりますのでお気軽にお問合せ下さい。

▲長年使用された愛着のお数珠であることと、象牙製の貴重なお数珠だったため修理をお勧めさせていただきました。

▲房の糸がほぐれないように編み込んで仕上げました。従来の房よりも数倍ながくご利用いただけます。

【数珠・念珠の詳細はこちらから>>】

【お仏壇の新調】福井仏壇を納入いたしました!※ふすま等も当店にて製作。

2017年09月15日 商品のご紹介

本日、県内にて、福井仏壇を納入させていただきました。
施主様のご自宅のリフォームに合わせて、お仏壇を新調させていただきましたが、、仏間や押し入れのふすまも当店にて仕上げさせていただき、木地造りから、塗り、表具まで施工致しました。

ご先祖様から受け継がれた仏像や掛け軸も修理を施し、無事に納めることができました。

施主様には、ご遠方よりご依頼をいただき、改めて心より御礼を申し上げます。
これからも職人一同、末永く安心してお参りいただけるよう、見守ってまいります。

▲リフォームされた綺麗な仏間に納入させていただきました。

▲お仏壇の木地は厚みのあるヒノキを使用。金沢産の一号金箔、本金メッキの金具を使用した安心の国産品の証明です。

【商品の詳細】
宗派:浄土真宗本願寺派(西)
商品名:福井仏壇 大型
・仏像修復
・脇掛け 表具直し
・輪灯、三具足 新調
・金具 本金メッキ
※ふすま 新調

【出村仏壇店 工場便り】お仏壇の修理・修復、寺院用具の製造、お位牌の修復。

2017年09月07日 商品のご紹介

9月の入り、急に涼しくなってきましたね。夏の暑い時期に比べるとずいぶん過ごしやすくなってきましたが、朝と夜が寒いくらいです・・。体調管理には十分にお気をつけてくださいね。

さて、当店のホームページでは、定期的に店舗前の工場の作業風景をお届けしております。店主を含む数名の職人が日々、お仏壇や寺院用具などの製造、修復に携わっていて、その一部ではありますが、ご紹介させていただきます。

9月に入り、お仏壇と寺院用具を中心に作業を進めています。

▲工場1Fの組み立て作業場です。お仏壇の修理と納骨壇、新調する仏像を手掛けています(H29、9、7)

▲お客様からご依頼をいただき、お位牌の金箔修理を施しました。金箔は金沢産の一号金箔を使用しています。呼吸で飛んで行ってしまうほど薄いものなんです。

▲寺院用具の部品に金箔を施しました。

▲先ほどの部品を組み立てて完成です。黒塗りの「立ち焼香机」になります。9月中旬に納入予定です。

以上となります。

当店では、お仏壇の製造、修復に必要な工程を、店舗前の工場にて施工しております。福井県内での出張費などは一切いただいておりません。お見積りも無料で行っておりますので、何かございましたらお気軽にご連絡いただけたら幸いです。

【お仏壇の新調】モダン仏壇を納入致しました。(京都府京都市)

2017年07月17日 商品のご紹介

毎日蒸し暑い日が続きますね・・。全国では梅雨明けした地域もあるようですが、北陸地方はもう少し先となりそうです。引き続き、大雨などには十分にご注意ください。

さて、先日、京都市内へお仏壇を納入させていただきました。

以前から、ご先祖様より引き継いだお仏壇でお参りをされていましたが、中央に設置されていたご本尊(仏像)を当店にて修復し新しいお仏壇に設置しました。

新しいお仏壇に、古くから伝わる仏像を使用することでとても落ち着きのある仕上がりになりました。施主様にもお喜びいただけて何よりです。遠方よりご用命をいただき誠に有難うございました。

※投稿の最後に仕様の詳細をまとめましたのでご参照くださいませ。

▲以前は和室で仏間だった場所も、リフォームでお洒落な洋間になりました。

▲当店にて修復した仏像を設置しました。仏像のお姿も特徴的で作られた年代を連想させられます。

▲施主様が営むお蕎麦屋さんです。お蕎麦を食べに福井県にも来られたことがあるようで親近感が湧きました。納入後に食事をいただきましたが、おしゃれな店内と、とてもおいしいお蕎麦で心もお腹も一杯になりました。

【仕様・詳細】
〇モダン仏壇(台付き型)新調
ダーク色
御本尊修復(仏像)   金沢一号金箔仕上げ、仏師による彩色仕上げ
脇掛け新調
宗派向け仏具一式込み
その他日用品一式込み

※古いお仏壇をお持ちの方がお仏壇を新調される場合、今までお参りされてきた仏像や掛け軸を使用することもできます。その際に仏像の修復や、掛け軸の表具直しなども承っていますので、お気軽にお問合せください。

電話アイコンお問い合わせ8時~19時 (土日祝もOK) LINEアイコンLINEで相談お気軽に問い合わせください
LINEアイコンLINEで相談 メールアイコンお問い合わせ8時~19時
(土日祝もOK)