商品のご紹介 の記事一覧

【商品のご紹介】マンションにお住みの方に人気のモダン仏壇をご紹介します

2024年10月04日 商品のご紹介

本日はマンションにお住みの方に人気のモダン仏壇をご紹介いたします。
和洋室問わず、とくに仏間のないお部屋に合うお仏壇で、写真のとおり明るい色味で、気持ちも明るくお参り頂くことができます。

当店名は「ピアノ」です。全体の白と、内部のグレーを白鍵、黒鍵に見立て名づけております。白とグレーのコントラストがとても綺麗で、デザインもすっきりと仕上がっております。また、純国産で品質も確かです。幅44センチ、高さ120センチ、奥行38センチとコンパクトながら、下の台が大きく、仏具類を収納できるスペースも豊富で、大変人気のお仏壇です。

なお、当店のお仏壇は、すべてお客様のお宗派に応じた仏具一式をお付けしてのお値段でご案内しております。仏具類の特注のご要望がない限り、表示価格から追加料金を頂くことは一切ありません。また、電話やダイレクトメールなどの過度な営業は一切行っておりません。お仏壇をご検討中のお客様がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽に当店へご来店頂けましたら幸いです。

暑さ寒さも彼岸まで

2024年09月15日 商品のご紹介

こんにちは! 福井の鯖江にある出村佛壇店です。
タイトルにあるように暑さ寒さも彼岸までと言いますが、
まだまだ真夏のような天気と気温が続いています、連日ニュースも最高気温の話題ばかりで
どうなるのか日本の気候!
さて昨日はモダン仏壇の納品にお伺いさせて頂きました。
こちらのカラーはウォールナット色で大変人気の色の1つとなっております。
和の中にも現代風の感覚が入ったお仏壇、いかがでしょうか?

【商品のご紹介】当店は、香りを楽しむ方向けのお香も、多数取り揃えております

2024年09月08日 商品のご紹介

本日はお香のご紹介です。近年、お香をお仏壇に供えるだけではなく、香り自体を楽しむ「香道」が静かなブームとなっているようです。
「香道」の歴史は古く、平安時代には貴族が、鎌倉・室町時代には武士が、江戸時代には一般人が、と徐々に裾野が広がっていきました。
現代では、数年前のコロナ禍での外出頻度の減少に伴い、家で楽しむ趣味のひとつとして人気が出たことが流行のキッカケです。

当店は仏壇店として豊富な種類のお線香を置いておりますが、その他にも、香りを楽しみたい方向けのお香も数多く取り揃えております。
永平寺にも納めていらっしゃる「松栄堂」様や「山田松香木店」など、京都の香の老舗の上質な商品を取り扱っております。

香りは、材料や配合の違いなどで様々です。玄関先やお部屋に良い香りが漂うことでリラックス効果を感じますし、「次はどの香りにしようかな?」と考えることも楽しみのひとつです。中には、ディズニーのキャラクターとコラボレーションした可愛らしいデザインのお香もあります。

今回は、お仏壇から少し離れた内容になりましたが、お香にご興味がある方につきましても、ぜひお気軽に当店へお越し頂ければ幸いです。

暑い日が続きます

2024年08月05日 商品のご紹介

こんにちわ!福井県鯖江市の出村佛壇店です。
毎日暑いですが、お変わりなくお過ごしでしょうか。私たちは暑さに負けぬよう、頑張っております。
まもなくお盆になりますね。ご先祖様に日々の感謝を!
お盆のご準備はぜひ当店にお越しください。質問等もございましたら何なりとお申し付けください。

現在の工場の様子になります。修理が完了して間もなく納品を迎える金仏壇です。

お位牌の作製は、ぜひ豊富な実績の出村仏壇店で!!

2024年07月30日 商品のご紹介

おはようございます。本日はお位牌についてブログを書きます。
当店はほぼ毎日、お位牌の作製依頼を頂きます。本当にありがたいことです。写真は、昨日機械彫りしたお位牌の写真です。手書きと比較しますとスッキリとした仕上がりです。

過去のブログにも記載のとおり、近年はパソコンやスマホの文字に近い機械彫りのお位牌が主流となりつつあります。
一方で、何世代も続く旧家様などは「ご先祖様と同じように手書きにしてほしい」という希望も多数ございます。
手書きは、書家それぞれの味が出ます。当店には書家が3名おりますので、お好みの味わいの字体をお選び頂くことができ、お客様から大変お喜び頂いております。
お位牌作製をお考えのお客様がいらっしゃいましたら、ぜひ職人の店・出村仏壇店へご依頼ください!!

なお、ご不幸があった際、寺院様から白木のお位牌を受け取られると思いますが、基本的には忌明け(49日)までに、写真のような正式なお位牌にしていただくことが一般的です。
時折、数年間白木のお位牌のままでいらっしゃるお客様もおられますので、「白木のお位牌は忌明けまで」と頭の片隅に置いて頂ければ幸いです。

電話アイコンお問い合わせ8時~19時 (土日祝もOK) LINEアイコンLINEで相談お気軽に問い合わせください
LINEアイコンLINEで相談 メールアイコンお問い合わせ8時~19時
(土日祝もOK)