お仏壇の修理・修復について

【仏具のご新調】大型の金仏壇にふさわしい五具足を納品しました(鯖江市内)

このたびは、大型の金仏壇のお客様に、新しい五具足(花立2つ、火立2つ、飾り香炉1つ)を納品しました。
今までお使いのものは経年による傷みが目立ったこと、お仏壇やその他の仏具類は綺麗な状態であることから、具足のみ新調することになりました。
火立ても、火事にならないよう電気ローソクにしております。大変立派なお仏壇ですので、末永く合掌頂ければ幸甚です。

さて、値上げ、値上げの世の中ですが、ただいま当店は春のご予約・ご奉仕会中でございます。お値段も精一杯努力いたします!
お仏壇のご新調、修理・修復等をご検討中のお客様がいらっしゃいましたら、どうぞこの機会に当店をご利用頂けましたら幸いです!

【お仏壇の修理・修復】伝統工芸品の美川仏壇を修復中です!

現在、石川県の伝統工芸品である美川仏壇の修復を行っております。
組み立てがやや複雑ですが、キッチリとした仕上げになります。
伝統工芸品の修復をお任せ頂けるのは信頼の証と捉え、職人一同、納品までしっかりと対応致します!

なお、当店はただいま春のご予約・ご奉仕会を開催中です。お仏壇の修理・修復も特別価格にてご案内しております。
お仏壇の修理・修復をご検討中のお客様がいらっしゃいましたら、お気軽にお問い合わせ頂けましたら幸いです。

【美川仏壇とは(出典:石川県の伝統工芸 
https://www.icnet.or.jp/dentou/prefecture/02.html
北前船での航海に耐えるよう錆付けと堆黒の技法が用いられた仏壇です。美川仏壇は堅牢かつ荘厳で華麗なつくりを追及し、堆黒・ホゾ組立、錆付け等の技法が特徴です。堆黒はニカワと漆でできた厚さ1mmほどの生地を、模様が彫られた原版に敷き、素足で踏んで起こした型を仏壇各部に貼り付け、上塗りの後に金箔を押して仕上げる他では見られない技法です。また、水害に強い技術を求め、錆付けが選択されたことで北前船での運搬に耐えうる仏壇が製造されました。19世紀中頃には湊屋村次郎(1796〜1859)が、堆黒の技術等を生み出し、美川仏壇を一躍有名にしました。湊屋村次郎の作品は徳證寺「開山御厨子」や正壽寺「漆絵釈迦三尊像」(ともに白山市指定文化財)等が知られています。

【お仏壇の修理・修復】年明けから多くの修理・修復のご依頼を頂いております!

今日の福井県鯖江市は、風雨が強く、時折あられも混じり、気温以上に寒く感じる1日でした。
そんな雨にも負けず、風にも負けず、職人一同、元気いっぱい頑張っております!

大変ありがたいことに、年明けから、工場内は修理・修復、納品を待つお仏壇で混雑して参りました。
また、写真にはありませんが、お寺様からも私の背丈よりも大きな180センチほどの、大変立派な前机等のお直しのご依頼も頂いております。

当店は「4代続く職人の店」として、ひとつひとつの工程を丁寧に対応し、お客様にご満足頂けるよう、これからも精進して参ります!

【お仏壇の修理・修復】本年最後の納品が無事に完了しました!(鯖江市内)

今朝の福井県はうっすらと雪が積もり、いよいよ北陸の冬本番を感じます。
さらに積もると除雪が大変になってきますが、仏壇店としては、雨より雪のほうが、納品時にお仏壇が濡れにくいため、助かる部分もあります。
本日の年内最後のお仏壇の納品も、雪がちらつく中ではありましたが、濡れずに無事に終えることができました。

全面修復をいたしますと、仏壇店で働く私から見ても、まるで新品のようです。いちど総修復したお仏壇は、50年程度は強度と美しさを保ちますので、ご予算が許されるお客様は、ぜひ総修復をして頂ければと思います。

また、お客様が気になる部分だけを修復する部分修理も承っております。一例として、現在、越前町のお客様は、金が剥げた部分の貼り替えと、金具の修復を行っております。部分修理だけでも見た目は十分綺麗になります(傷や凹み等もご予算内で最大限の修復をしますが、総修復にはかないません)。

当店はお客様のご予算やご都合に応じ、総修復、部分修理のどちらも承っております。当店の工場では修復中のお仏壇を見学頂くこともできますので、お仏壇の修理・修復をご検討中のお客様がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽に当店にお問い合わせ頂ければ幸いです。

最後に、本年も当店をご愛顧頂きまして誠にありがとうございました。来年も職人一同、お客様にご満足頂けるよう一層精進して参りますので、引き続き当店をご利用頂けましたら幸いです。皆様どうぞ良いお年をお迎えください。

【お仏壇の修理・修復】総修復した金仏壇を納品しました!(越前市)

本年も残り7日となりました。年末で気忙しい時期ではありますが、どうぞ安全運転・健康第一でお過ごしください。
さて、先日は越前市のお客様に総修復した金仏壇を納品しました。
お客様からは「やっぱり仏壇があると落ち着きます。こんなに立派に直して下さって本当にありがとうございます。年内に間に合わせてもらって嬉しいです。」とのありがたいお言葉を頂きました。

お仏壇の修理・修復は手作業で行うのですが、汚れを落とす際や、傷や凹みを修復する際など、水を使用する場面があります。冬場の福井の水はとても冷たく、泣き言が出そうになる時もあります。
ですが、納品時のお客様の笑顔や、ありがたいお言葉から「もっと頑張ろう!」という気持ちを頂いております。
当店にお任せ頂ける全てのお客様に感謝しながら、これからもお客様にご満足頂けるよう、職人一同、精進して参ります!

当店は4代続く職人の店として、お仏壇のご新調、修理・修復、処分に至るまで、お仏壇に関わる全てを豊富な知識と経験から最善のご提案を行います。
お仏壇に関することは、ぜひお気軽に当店へお問い合わせ頂ければ幸いです。