■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
目次
・お位牌を作る時期は?
・お位牌の種類の選び方は?
・お位牌のサイズは何を基準に選べばいいの?
・お位牌の文字入れは「文字書き」と「文字彫り」どちらがおすすめ?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
一般的には49日法要(忌明け法要)までに製作される方がほとんどです。葬儀屋さんや菩提寺から頂く白木のお位牌は、49日法要までしか設置しません。
49日法要を境に、白木のお位牌から本位牌に代わります。49日法要の際にご住職様から魂入れを行う方も多いので、日数を逆算してお位牌の製作を段取りされることをお勧め致します。
万が一、お位牌を作ることを忘れてもご安心ください。100日忌法要や1周忌に合わせて製作される方もいらっしゃいます。葬儀の後は、各種手続きでどうしてもバタバタしてしまいます。お位牌の製作は日数もかかりますのでなるべく早めに取り掛かってください。
当店の場合、「手書き」で仕上げる場合、最短で3日間、「機械彫り」で仕上げる場合、最短で1週間の納期を頂いております。
49日法要を境に、白木のお位牌から本位牌に代わります。49日法要の際にご住職様から魂入れを行う方も多いので、日数を逆算してお位牌の製作を段取りされることをお勧め致します。
万が一、お位牌を作ることを忘れてもご安心ください。100日忌法要や1周忌に合わせて製作される方もいらっしゃいます。葬儀の後は、各種手続きでどうしてもバタバタしてしまいます。お位牌の製作は日数もかかりますのでなるべく早めに取り掛かってください。
当店の場合、「手書き」で仕上げる場合、最短で3日間、「機械彫り」で仕上げる場合、最短で1週間の納期を頂いております。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
お位牌の種類は主に「黒塗り位牌」、「唐木位牌」、「モダン位牌」に分かれます。一般的にはお仏壇の種類に合わせてお位牌の種類を選ぶ方が多いようです。例えば、お持ちのお仏壇がモダン仏壇なら「モダン位牌」、黒塗りのお仏壇なら「黒塗り位牌」になります。
次に、ご先祖様のお位牌と同じ種類のお位牌を選ばれる方も多くいらっしゃいます。お仏壇の中に様々な種類のお位牌が並ぶよりも、シンプルに同じ種類のお位牌が並んでいた方が見栄えもよくなりますのでご参考にして頂ければ幸いです。
上記に記載したことは一般論です。近年は、お仏壇もモダンでお洒落になり、それに合わせてお位牌の形も変わってきました。家具調位牌や蒔絵位牌も高級感があり、故人を偲ぶにふさわしいお位牌です。
最も大切なことは長きにわたり心を込めてお参りすることですから、お客様の納得されるお位牌を選ばれることをお勧め致します。
次に、ご先祖様のお位牌と同じ種類のお位牌を選ばれる方も多くいらっしゃいます。お仏壇の中に様々な種類のお位牌が並ぶよりも、シンプルに同じ種類のお位牌が並んでいた方が見栄えもよくなりますのでご参考にして頂ければ幸いです。
上記に記載したことは一般論です。近年は、お仏壇もモダンでお洒落になり、それに合わせてお位牌の形も変わってきました。家具調位牌や蒔絵位牌も高級感があり、故人を偲ぶにふさわしいお位牌です。
最も大切なことは長きにわたり心を込めてお参りすることですから、お客様の納得されるお位牌を選ばれることをお勧め致します。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・お位牌のサイズは何を基準に選べばいいの?
お位牌のサイズ(大きさ)を選ぶ際に、いくつかのパターンがあります。お仏壇の大きさに合わせたり、ご先祖様のお位牌に合わせたりされる方が多いようです。以下にそれぞれのパターンについてご説明いたしましたのでご参考にしていただけたらと思います。
○お仏壇の大きさに合わせる
■ミニ仏壇、コンパクト仏壇、上置き仏壇などには・・・
※より小さなお仏壇に3.0寸をおすすめ致します。
■台付き仏壇、半間間用仏壇(押し入れの半分位のスペースに入るお仏壇)などには・・・
■大型仏壇(畳1枚分〜2枚分位のスペースに入るお仏壇)などには・・・
※当店のホームページには5.5寸は掲載されておりません。お手数をお掛け致しますが、当店までお問合せ下さい。
○ご先祖様のお位牌に合わせる
ご先祖様のお位牌がある場合には、ある程度その大きさに沿ったお位牌を求められる方が多くいらっしゃいます。一般的には、ご先祖様のお位牌と比較して、同じサイズのお位牌もしくは一回り小さいお位牌で製作されます。
○「先祖代々」のお位牌を製作する場合のサイズ
「○○家先祖代々之霊位」のお位牌を製作される場合、一般的に戒名を記載するお位牌よりも、一回り大きくします。お仏壇の大きさや、設置する場所の関係で同じ大きさで作られる方もいらっしゃいます。
お位牌のサイズ(大きさ)を選ぶ際に、いくつかのパターンがあります。お仏壇の大きさに合わせたり、ご先祖様のお位牌に合わせたりされる方が多いようです。以下にそれぞれのパターンについてご説明いたしましたのでご参考にしていただけたらと思います。
○お仏壇の大きさに合わせる
■ミニ仏壇、コンパクト仏壇、上置き仏壇などには・・・
3.0寸 | 3.5寸 |
■台付き仏壇、半間間用仏壇(押し入れの半分位のスペースに入るお仏壇)などには・・・
3.5寸 | 4.0寸 | 4.5寸 |
■大型仏壇(畳1枚分〜2枚分位のスペースに入るお仏壇)などには・・・
5.0寸 | 5.5寸 | 6.0寸 |
○ご先祖様のお位牌に合わせる
ご先祖様のお位牌がある場合には、ある程度その大きさに沿ったお位牌を求められる方が多くいらっしゃいます。一般的には、ご先祖様のお位牌と比較して、同じサイズのお位牌もしくは一回り小さいお位牌で製作されます。
○「先祖代々」のお位牌を製作する場合のサイズ
「○○家先祖代々之霊位」のお位牌を製作される場合、一般的に戒名を記載するお位牌よりも、一回り大きくします。お仏壇の大きさや、設置する場所の関係で同じ大きさで作られる方もいらっしゃいます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
お位牌の文字入れには主に「機械彫り」、「手書き文字」、「手彫り」の3種類があります。一般的に多いのが「機械彫り」と「手書き文字」になります。
「機械彫り」の良いところは、全体の仕上がりが整っている点です。機械で画一的に彫刻を施していきますのできれいに仕上がります。文字の色は主に金色ですが、お位牌の種類やお客様のご要望によって青色や白色にも変更が可能です。
「手書き文字」の良い点は、何といっても手書きの温もりを感じられるところです。機械にはない、職人の筆使いと心意気を見ることができます。また、手書きの場合には本物の金粉を使用します。だから、長年経っても色あせることはありません。当店では、職人が文字書きを行っていることもあり、「手書き文字」にてご注文を頂くことが多いです。
「手彫り」でご注文を頂くことは多くはありませんが、手書きと同様、職人が仕上げる温かさを感じることができます。主に、寺院用位牌などで利用される方が多いです。
「機械彫り」の良いところは、全体の仕上がりが整っている点です。機械で画一的に彫刻を施していきますのできれいに仕上がります。文字の色は主に金色ですが、お位牌の種類やお客様のご要望によって青色や白色にも変更が可能です。
「手書き文字」の良い点は、何といっても手書きの温もりを感じられるところです。機械にはない、職人の筆使いと心意気を見ることができます。また、手書きの場合には本物の金粉を使用します。だから、長年経っても色あせることはありません。当店では、職人が文字書きを行っていることもあり、「手書き文字」にてご注文を頂くことが多いです。
「手彫り」でご注文を頂くことは多くはありませんが、手書きと同様、職人が仕上げる温かさを感じることができます。主に、寺院用位牌などで利用される方が多いです。