【寺院仏具・内陣施工】本堂のらんまの修復作業が大詰めです!

皆さんこんにちは。
ゴールデンウィークも終わり普段通りの生活が始まりましたね。体が鈍ってしまいご苦労されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。朝晩の寒暖差も大きい時期で体調管理が難しい時期でもありますが十分に気をつけてお過ごしいただけたらと思います。

当店の近くの西山公園のツツジも見頃を終え、色鮮やかな公園から緑の鮮やかな景色に様変わりしてきました。

さて、改めてではありますが、ゴールデンウィーク期間中には多くのお客様がご来店いただき心より厚く御礼申し上げます。今後も職人一同、お客様にお喜びいただける商品やサービスを追求して参りますので変わらぬご愛顧賜りますよう何卒よろしくお願いいたします。

現在、店舗前の工場では、山口県のお寺様からお預かりしてきた本堂のらんまの修復作業が大詰めを迎えています。修復前は100年以上の歴史が感じられるほどほこりや汚れが付着していましたが、お洗濯に始まり、漆塗りや金箔押しなどの修復工程を経てきれいに復元することができました。





きれいになったらんまが無事に納入できるように今後もしっかりと作業を進めていきたいと思います。

【お仏壇の修理・修復】修復のご依頼をいただきお仏壇をお預かりさせて頂きました! (越前町)

早いもので5月に入りましたね。ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか。今年は新型コロナウィルスによる行動制限もなくお出かけされる方も多いのではないでしょうか。当店近くの西山公園のツツジの花も満開に近いようで連日多くの来園者で賑わいを見せているようです。

さて、当店ではゴールデンウィーク期間中も変わらず通常通り営業しております。お仏壇や仏具のことで何かございましたらお気軽にご連絡、またはご来店いただけたら幸いです。

先日になりますが、越前町役場のお客様よりお仏壇の総修復のご依頼をいただき、お客様宅へお預かりにお伺いさせていただきました。

ご購入後かなりの年数が経っているようで、漆部分は剥がれ落ち、金箔の剥離も至るところで見受けられました。お預かり後は、分解やお洗濯に始まり各工程を経てきれいなお仏壇に復元していきます。

お仏壇の修復工程は、お店の前の工場で施行しております。いつ来ていただいてもご見学いただきますのでお気軽にお立ち寄りいただければ幸いです。

【職人便り】寺院仏具や仏像の修復中です!

2 、3日前の夏のような暑さに変わり、冬物の衣類を見にまとう肌寒い日になりましたね。気温差が10度を超えるような寒暖差の激しい日が続きますので体調管理は充分にお気をつけてください。

さて、お店前の工場ではお寺様からお預かりした仏具をはじめお仏壇、仏像などの修復作業を産み進めております。

金箔を押す工程では、修復作業を終えきれいに塗り上がった寺院用欄間に金箔を押す作業を進めています。欄間は凸凹があり見た目以上に表面積があります。地道な作業ですが金箔1枚1枚を欄間に貼り付けていきます。金箔は金沢産最上級の1号金箔を使用しています。



また、組み立て作業場では修復のためお預かりした四天王の仏像が仕上げ段階に入ってきています。経年による劣化や、お線香のヤニ、ほこりなどが付着していましたがお洗濯や木地直し、下地などの修復作業を経てきれいに復元することができました。きれいになった仏像は同時に修復を進めているお仏壇の中に収まる予定です。



店舗前の工場はいつご来店いただいてもご見学いただく事は可能です。製造、修復を行っている現場をご覧頂けますのでお気軽にお立ち寄りいただければ幸いです。

【お仏壇の修理・修復】修復作業を終えたお仏壇を納品いたしました! (越前市)

こんにちは。早いもので4月に入りましたね。全国的には桜の開花のニュースが流れてるようになり、福井県内も桜の開花が間近となってきました。引き続き朝晩の気温差が大きい時期でもありますので体調管理には充分にお気をつけてください。

さて、先日、越前市のお客様宅に修復のためお預かりしていたお仏壇を納入させていただきました。

今回お預かりしたお仏壇は大型で伝統的な福井県のお仏壇になります。お預かりした時には、経年劣化により金箔が剥がれ、塗りの部分にも傷やへこみが数多く見受けられました。

お預かりはすべてを分解し、洗濯を施した後に下地や漆塗り、金箔を施しきれいになったパーツを組み上げ最終確認を行い納入させていただきました。

納入後はお客様にもお喜びいただき一安心です。今後も末永くお参りいただけるよう職人一同見守って参りたいと思います。

【寺院施工・内陣施工】 本堂のランマの修復中です!


ここ数日、春の訪れを感じる暖かい日が続きますね。天気予報では桜の開花の情報も流れるようになってきました。朝晩の温度差が激しくなる時期でもありますので、体調管理には充分にお気をつけください。
 
さて昨日、当店前の工場にて修復のためにお預かりしたお寺の本堂のらんまを分解しお洗濯を施させていただきました。
 
お洗濯前にはらんまの彫刻部分と周りの縁の部分を分解してから数十年にわたりたまったほこりなど特殊液て洗い流していきます。お洗濯を施しきれいになった後は、木地を直し、漆を塗り替え金箔を施すなどをして修復工程を進めていきます。
 
お寺様の法要に間に合うように一つ一つの工程を丁寧に進めて参ります。