寺院施工・内陣施工・寺院仏具の修理について

【寺院施工】厨子の修理・修復がほぼ完成しました!

7月の法要に向けてご依頼を頂いておりました厨子の修理・修復が間もなく完了します。
修復前後の写真を見て頂ければ一目瞭然ですが、新品になったとお伝えしてもご納得頂けるのではないかと思います。(もちろん、受け継がれてきた元の部品を可能な限り用いた修理・修復です。)
寺院様にお喜び頂けるよう、納品までしっかりと対応してまいります。

当店は4代続く職人の店としての高い技術と豊富な経験で、お仏壇は勿論のこと、寺院様の各種ご要望にも対応しております。
寺院様を含め、仏壇・仏具等でご要望がございましたら、ぜひ当店にお問い合わせください!!

【現在(修復完了間近)】


【修復前】


 

【寺院施工】大阪の寺院様に納骨壇を納品しました!

先日は、大阪の寺院様に納骨壇を納品させて頂きました。
かねてより、お檀家様から「納骨壇を作ってほしい」とご要望を受けており、このたび導入するはこびとなりました。

当店得意の桜のデザインと、初めての取り組みの薄紫色をマッチさせました。お堂に入った瞬間、非常に美しい納骨壇が視界の全面に入るため、とてもインパクトのある納品となりました。寺院様も大変お喜び頂き、納骨希望者の状況によっては増設を依頼したいと仰って頂きました。本当にありがたいことです。

墓じまいの増加に加え、空調の効いた空間で快適にお参りができる納骨堂・納骨壇の需要は、都市部に限らずますます高まっております。納骨堂・納骨壇をお考えの寺院様がいらっしゃいましたら、豊富な実績をもつ当店にぜひお問い合わせください!!

【寺院施工】180年前に製作された天井を修理中です!

弘化3年(1846年)製作のお寺の天井を修理中です!
傷みが激しいため、使用可能なものは利用し、その他は新たに製作いたします。
10月の落慶法要に間に合わせたいとのご希望にお応えできるよう、精一杯頑張ります!

【寺院施工】絵馬を1000枚作成中です!(京都市)

京都市内で約1200年の歴史を有するお寺様の杉を利用し、絵馬を1000枚作成中です。
絵馬のデザインは、カジュアルながら手には矛をもつなど、お祀りされている弁財天様と同じにしております。
皆様の御祈願が叶うよう願いを込めて、納品までしっかり対応いたします!

【寺院施工】日蓮上人のお厨子を修理中です!(福井)

ただいま日蓮上人のお厨子を修理中です。木地修理がようやく完成し、これから塗装にかかります。

地域の方が仰るには「このお厨子にお参りをせずに通り過ぎた者が、すぐ近くで倒れて亡くなった。以来、通る際はみんなお参りをする。」と言い伝えられており、皆様大変熱心にお参りをされております。

言い伝えをお聞きして少し怖くなりましたが、それだけの想いが込められたお厨子ですので、職人一同、精一杯修理・修復いたします!