寺院施工・内陣施工・寺院仏具の修理について

【寺院仏具の修理・お洗濯】寺院用位牌を修復しております。(京都府京都市)

こんばんは。先日まで降り続いた雪も少し一段落ですね。でも、ラニーニャ現象で今年は大雪の予報が出ています・・・。雪は福井の風物詩でもありますが、ほどほどが良いですね(^^)/


さて、昨日、京都市内のご寺院様から「三界萬霊」のお位牌をお預かりさせていただき、さっそく、修復に進のでおります。長年ご利用されていて、劣化も進んでおり、「胡粉」(ごふん)が剥離しています。接着が弱った部分をはぎ落とし、下地や塗りを重ねて復元していきます。

ご遠方よりご用命いただき誠に有難うございました。職人一同、各工程を丁寧に進めて参ります。



▲寺院用の大きなお位牌です。文字の部分は金色にて仕上げていきます。


▲お世話になっています、お寺からの風景。お天気も良く、京都の街並みが一望できる絶景でした。



 

【仏像の修理・修復】日蓮の木像を修復中です。(福井県越前市)

昨日から今年一番の寒波が到来・・・。雷も断続的に鳴り響き、ところによっては積雪もあるようで、お出かけの際には十分にお気をつけてください。

さて、只今、当店前の工場にて、「日蓮聖人」の木像を修理・修復しております。越前市のお堂に安置されていた仏像ですが、経年劣化により彩色が色あせ、一部剥離も見受けられました。

これから、修理を進めていきますが、傷んだ部分を修復し、幾度も下地を重ね、これまでと同じような彩色にて復元していきます。

製作年月日は不明ですが、木地造りもしっかりしていて、当時の製作者の想いが伝わります。これからも安心して末永くお参りいただけるようにしっかりと各工程を進めていきます。


△お洗濯後の仏像です。これから下地、彩色を施していきます。



 

【寺院用具・寺院施工】山門幕を新調させていただきました!

今日も肌寒い日となりましたね。週末にはさらに強い寒波が到来する予報です。雪マークのエリアもありますのでお車の運転やお出かけの際にはお気をつけてくださいね。


さて、先日、越前市のご寺院様へ山門幕を納入させていただきました。納入先のお寺が徳川家と所縁のあることから「徳川葵」の門にて染色致しました。また、ご住職様のご意向をうけ、従来使用されていた幕よりもサイズを大きくさせていただいたことで立派な山門に適する幕になりました。



▲立派な山門に存在感のある白幕が映えます。幕を止める金具も新調させていただきました。


 

【寺院用具・寺院施工】施餓鬼壇の製作が完了、納入させていただきました。

数日続いた好天ですが、今日は一転し冬のようなお天気ですね。風雨も強いのでお出かけの際には十分にお気をつけてください。

さて、一昨日、越前市のご寺院様よりご注文いただいておりました施餓鬼壇の製作が完了しましたので、お寺へ納入させていただきました。今回はご住職様のご意向を取り入れたオリジナルの施餓鬼壇になります。

最近、施餓鬼壇の新調や修復のご依頼を多くいただくようになりました。オリジナル商品をはじめ、現在使用されている施餓鬼壇の修理・復元等も行っております。








 

【寺院仏具の修理】献茶湯器を塗り替え修復を施しています!

10月初旬に行われる大法要に向けて、献茶湯器を塗りなおしています。
現状が台座と器の色合いが違うため、同じ色で仕上げさせて頂きます。

朱色は調色が難しく、同じ色が出しにくい色になりますので、丁寧に作業を進めていきます。