寺院施工・内陣施工・寺院仏具の修理について

【寺院施工】寺院様の天井(約200年前に製作)を総修復し納品しました!

このたびの台風10号で被害に遭われました皆様に心よりお見舞い申し上げます。1日でも早い復旧を願います。

さて、先日は、寺院様の天井(約200年前に製作)の総修復が完了しましたので、設置に伺いました。
修復前後の状態は以下のとおりです。設置時にはお父様と息子様のお二人に立ち会って頂きました。
「これはいい!本当に立派になった!」「さすが出村さん。仕事が丁寧だ。」とありがたいお言葉を口々に仰って頂き、当店職人も、晴れやかな気持ちを頂きました。

当寺院様は、お内陣の大部分を修復中であり、巻き障子の修復なども当店にご依頼頂いております。ご依頼の全てにご満足・お喜び頂けるよう、職人一同、引き続き精一杯精進して参ります!!

​<総修復・設置後>


<修復前>

【寺院施工】寺院様の天井の修復が完了し、間もなく取り付けに伺います(福井)

このたびは、約200年前に製作された寺院様の天井を総修復させて頂きました。
「百聞は一見にしかず」で、修復前後の状況は、以下の写真をご覧頂ければと思います。

天井を外した際は、木材がほぼ完全に腐食しており、正直に申しまして「これほどの状態でも木という素材はもつのだな。凄いな。」と感心しました。
いま、修復を終えた状態を見ますと、ご寺院様にもご満足頂ける出来栄えになったかと思いますが、近くに迫った納品日・取付作業完了まで、気を抜かず丁寧に取り組んで参ります!

当店は仏壇店ではございますが、寺院施工の実績も豊富にございます。寺院仏具をはじめ、このたびの天井修理といった大掛かりな修復も承っております。
寺院関係でお気になられる点がございましたら、ぜひ当店へお気軽にお問い合わせいただければ幸いです!!

【修復後】


【修復前】

【寺院施工】本堂の板戸を全面交換いたしました!(広島)

先日は広島県に出張してきました。御本堂の板戸の全面交換のためです。
従来は合板材で作られておりましたが、100%国産の天然杉を用いた板戸に交換しました。

約400年の歴史を有するお寺様のため、他の材木は日に焼けて、とても良い味を醸し出しております。
今回交換した杉材はまだ新品ですので、明るい色味ですが、今後、何十年、何百年と経過した際に、どのような色合いの味を出してくれるのかとても楽しみです。
ご住職様にとっても、何年も待ち望んだ対応でしたので、交換作業中、何度も感慨深げに頷いておられました。

当店は仏壇店ではございますが、寺院様の様々なご要望にも迅速・正確に対応いたします。
お困り事等ございましたら、どうぞお気軽に当店へお問い合わせ頂きますよう、お願い致します!

厨子の修理・修復

こんにちは!鯖江の出村佛壇店です。
今回は南越前町の寺院にて厨子が生まれ変わりました!
納品にお伺いしましたが集まってくださった人達皆さんが口を揃えて
『新しいのにしたんか?』とか『ほんとに前のを直したんか?全然違うな』
と職人にとって最高の誉め言葉をいただきました。

【寺院施工】お寺の瓔珞を修理中です(南越前町)

福井県内のお寺様から「瓔珞が落下したため、修理してほしい」とのご要望を頂き、お預かりしてきました。
お寺様が県外出張から戻り、本堂に入られたら、既に落下してバラバラになっていたとのことです。

落下の衝撃で折れてしまった箇所は補修し、紐が切れて玉がバラバラになった部分は、ステンレス製の紐に取り換えて長寿命化を図ります。
来週早々に法要があることから、至急の対応となります。職人一同、迅速に対応してまいります!

さて、話は変わりますが、現在当店では「夏の予約会・ご奉仕会」を開催中です。お仏壇はもちろん、お数珠や仏具類も精一杯勉強した価格でご奉仕しております。
お仏壇のご新調や修理・修復をご検討中のお客様がいらっしゃいましたら、ぜひ当店へ足を運んで頂ければ幸いです!!