お仏壇の修理・修復について

【お仏壇の修理・修復】修復のためお仏壇をお預かり致しました(越前町)

梅雨入り以降、それほど激しい雨が降らず今のところは一安心ですね。台風も発生しているようなので引き続き天候の変化には十分にお気を付けてください。また、気温も上がってきているので熱中症の対策も行ってくださいね。

さて、本日、修理修復のご依頼をいただき、越前町のお客様宅へお仏壇をお引取りにお伺いさせていただきました。お客様宅の新築期間中にお仏壇を修復させていただきます。



今回は、総修復にてご依頼をいただきました。全てを分解し、一つ一つの部品を汚れを落とし、下地、塗り、金箔押し、組み立てなどの工程を進めていきます。


 

【お仏壇の修理・お洗濯】お仏壇のお洗濯風景。

今日はこの時期らしい、清々しいお天気になりましたね。当店前の沙羅双樹の木も綺麗な花が咲いています。

さて、当店前の工場では、お仏壇の修理、修復作業が行われています。お客様からお預かりしたお仏壇を全て分解して、金具を外し、特殊な洗浄液を使用してお洗濯を行います。分解してお洗濯を施すことでホコリを隅々まで落とすことができ、お線香やロウソクのすすやヤニも綺麗に洗い落とすことができます。

お洗濯で綺麗になったお仏壇を、下地や塗り、金箔押しなどの工程を経て新品同様に仕上げていきます。

修理、修復に関わる全ての工程を店舗前の工場にて施工しております。工場はいつでも見学可能ですのでお気軽にお立ち寄りください。

△店舗前の沙汰双樹に咲いた花です。沙羅双樹の花は短時間で散ってしまいます。儚いですね・・


△後ろに立てかけられているのが、お仏壇の雨戸、障子になります。


△お仏壇の彫り物類です。細部にまでこびりついたホコリを洗い落としました。


 

【お仏壇の修理・お洗濯】修理するお仏壇をお預かりいたしました!

ここ2、3日暑い日が続きましたね。今日の午後からはお天気が崩れ気温も10度近く下がるとのことでしたので体調管理には十分にお気をつけてくださいね。

さて、本日、福井県越前市へ修復させていただくお仏壇を引き取りにお伺いいたしました。施主様のご自宅の新築に合わせてお仏壇を綺麗にさせていただきます。

これから、約2か月かけて、お仏壇、仏具、仏像等の修復工程を進めてまいります。

修理修復するお仏壇です。仏像や仏具も復元していきます。
▲施主様との打ち合わせのうえ、掛け軸や仏像の修理を進めていきます。

※お仏壇の分解、お洗濯、漆塗り、金箔押し、組立などの全ての工程を当店にて施工しております。金額もお値打ちにて承っておりますのでお気軽にお問合せくださいませ。

【お仏壇の修理・修復】修復したお仏壇を納入致しました(福井県鯖江市)

本日、修復のためにお預かりしておりましたお仏壇を無事に納入させていただきました。

年初からお預かりさせていただき、約2か月をかけ、お洗濯や塗装、金箔押し、組み立てを経て修理、修復させていただきました。全てを当店前の工場にて熟練の職人が手掛けた愛着のあるお仏壇です。

これからも安心してお参り頂けるように、末永く見守っていきたいと思います。




▲輪灯や具足などの金属製の仏具も修復させていただきました。

【修復の詳細】
福井型仏壇 3尺5寸5分(200代用)
〇総修復
・お仏壇をすべて分解後、お洗濯
・総塗り替え(傷等は下地で補修)
・金箔押し直し(金沢一号金箔)
・金具、24金メッキ
・掛け軸、宗門入りにて表具直し


※お仏壇の分解、お洗濯、漆塗り、金箔押し、組立などの全ての工程を当店にて施工しております。金額もお値打ちにて承っておりますのでお気軽にお問合せくださいませ。


 

【お仏壇の修理・お洗濯】修復を終えたお仏壇を納品いたしました!

厳しい寒さも一段落。日中の時間も少しずつ長くなり、若干ではありますが暖かく感じられる日が多くなってきたように思います。しかし、まだまだ雪も残っていますので引き続きご注意くださいね。

さて、先日、修復のためにお預かりしていたお仏壇を納品させていただきました。

新築のご自宅に納入させていただき、仏間にもぴったり納まって一安心です。納入時には、職人一同を、ご家族そろって迎えていただき感謝致します。これからも安心してご利用いただけるよう、末永く見守ってまいります。

修理を終えたお仏壇です。全て元の木地を使い、復元致しました。

▲ランマ部分には彩色を施した天人が舞います。