商品のご紹介

【お仏壇の新調】仏間にモダン仏壇を納品させて頂きました!

2023年02月15日
商品のご紹介
今日は太陽の日差しがあり、比較的暖かな日となりましたね。道路の雪も無くなりつつあり、日常生活が不便なく送れるようになり一先ず安心している今日この頃です。巷では、インフルエンザが流行しておりますので、体調管理にはお気をつけてお過ごしくださいね。

さて、昨日、お仏壇のご予約をいただいたお客様宅へ納品にお伺いさせて頂きました。

従来では、仏間をお持ちのお客様の大半は金仏壇や唐木仏壇を購入されていましたが、近年では、今回納めさせていただいたようにモダン仏壇をお入れする方も徐々に増えてくるようになりました。お仏壇の形は違いますが、宗派に沿ったご本尊やお位牌、仏具などは一式お付けしておりますので、日々のお参りや各法要も問題なく執り行うことが出来ます。

モダンなお仏壇には、様々なデザインや機能性のある商品があります。お客様のご要望に合わせたお仏壇を、当店の職人がご提案させて頂いておりますので、何かございましたらお気軽にお問い合せ頂きましたら幸いです。



【商品の仕様詳細】
商品名:ロフト
使用素材:タモ
色合い:ダーク色
宗派:曹洞宗(釈迦如来像+スタンド式掛け軸2幅)
仏具:基本仏具一式(日用品含む)
その他:ダウンライト内蔵

【お仏壇の新調】ご予約頂いたお仏壇の納入準備が完了しました!

2023年01月26日
商品のご紹介
例年になく暖かい日が続いていましたが、昨日から強烈な寒波がやってきましたね。当店の近隣では積雪は少なかったものの、気温が下がり道路の凍結が激しい状況でした。今晩からは一時的に寒波が弱まるようですが、週末には再び寒くなるようなので引き続き注意をしてお過ごし頂けたらと思います。

さて、当店の本館では、ご予約を頂いたお仏壇の納入準備が進められています。
お仏壇を納入するためには、宗派に沿った仏具を並べ、電装器具の設置及び配線を行なっていきます。仏具はお仏壇のサイズに合わせる必要があり、電気配線は極力見えないようにお仏壇の内部を通していきます。お仏壇は繊細な部分も多いため細心の注意を払っての作業となります。

今回は、ご本尊の仏像の背面に、表具直しを施した三尊仏の掛け軸をお掛けさせていただきます。新しいお仏壇にはなりますが、ご先祖様から大切にされてきた掛け軸を掛けてあげることで重みが増しますね。

仏具だけではなく、さまざまな日用品もお付けさせていただき、気持ち良くお参りいただけるように引き続き準備を進めて参りたいと思います。




 

【モダン仏壇】モダン仏壇に大きな仏像を収めて納入いたします!

2022年09月14日
商品のご紹介
こんにちは。出村仏壇店の出村です。ここ数日、過ごしやすい日が続いていましたが、台風の影響もあってか今日は蒸し暑い1日となりました。朝晩は寒く感じる時もあり、体調管理が難しい時期でもありますね。エアコンや服装で調整して体調を崩さぬようお気をつけてお過ごしいただけたらと思います。

さて、先日、お客様よりご依頼をいただき、大型のお仏壇に収められている仏像を都会にお住まいの息子様に引き継げるように、モダン仏壇をご提案させていただきました。

お仏壇のサイズが変わってもご先祖様がお参りしてこられた仏像や掛け軸を引き継ぎたい、という方は多くいらっしゃいます。近年はお仏壇が小型かしてきているという事もあり、お仏壇の段組や仏像の寸法調整、掛け軸の表具直しなどを施し、お仏壇の中に収めます。

仏像や掛け軸は、ご先祖様が大切にされてきたものなので新しい形で引き継がれていく事は大変すばらしいことだと思います。このような案件も柔軟に対応しておりますので、お困り事やご要望等ございましたらお気軽にご連絡等いただけたら幸です。



【お仏壇の納入事例 】モダン仏壇を納入いたしました(鯖江市)

2022年03月06日
商品のご紹介
こんにちは。早いもので3月に入りましたね。日に日に気温も上がり少しずつ過ごしやすい日が増えてきたように思います。花粉の時期にもなってきましたのでお出かけの際など体調管理にはお気をつけてください。
 
さて昨日、お客様宅にモダン仏壇を納入いたしました。
 
今回は、和室の仏間の中にモダンなお仏壇を納入させていただきましたが、お求めいただいた仏壇が落ち着きのある色合いであったためお部屋の雰囲気と非常にマッチングすることができました。
 
以前ですと、和室の仏間には金仏壇を納入することがほとんどでしたが、近年はモダンなお仏壇を納入させていただくことも増えてきました。
 
お客様のご要望が多様化していく中で、お部屋の雰囲気やご予算に合わせて当店の職人が丁寧に対応させていただいております。3月末まで春の大ご奉仕会を開催しておりますのでお気軽にご来店いただきご高覧頂けましたら幸いです。

【寺院施工・内陣施工】人天蓋の修理修復が完了しました。

2021年11月06日
商品のご紹介

早いもので今年も残り2ヶ月となりましたね。つい先日まで暑い日が続いていましたが気候もすっかりと秋めいてきました。気候も良いですし新型コロナウィルスの感染状況も落ち着いてはいますがお出かけの際には十分にお気をつけてくださいね。
 
さて、先日よりお預かりしておりました寺院仏具の人天蓋の修復作業が工場にて進められています。人天蓋は、上面は黒く漆で塗られ、下面は金箔で仕上げることが多く. 4面の辺はヨウラクが下がります。完成後は御堂の天井からつり下げられ、お経を読むお坊さんの真上に位置するように設置いたします。
 
長い間金箔が変色しないよう、金箔は金沢産の1号金箔を使用しております。お預かりからお洗濯、塗り、金箔をし、組み立てまで、の工場にて仕上げさせていただきました。


 
i